保健室運営

引き継ぎの時に確認しておくといいこと【養護教諭】

養護教諭は一人職である場合が多いので異動がある場合、基本的には引継ぎが行われます。

時期としては人事異動の発表が公に行われた後、春休みに入ってからです。

そのため、3月末に引き継ぎがあります。

急に引継ぎをすると言われても何を引継いだらいいのか…

なにを確認しておくといいのかな?とにかく不安…

私も初めての引継ぎは緊張しました。

事前にイメージを持っておくと不安が軽くなるもの♬

具体的に説明するのでぜひ目を通して見てくださいね!

はるなつ

新しい学校で働くことは期待と不安が入り混じる思いでしょう。

今回は引継ぎの時に確認しておくといいことを紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

勤務がはじまるにあたって準備しておいていいものはコチラをチェック👇

保健室での実務について

まずは日々の実務についてです。

一人職の場合が多い養護教諭。

学校内で養護教諭の実務のことを聞いても分かる人はいないでしょう…。

事前に確認しておきましょう!

健康診断や校医の先生について

健康診断の診断基準については統一をされていますが、方法は校医の先生によって様々です。

健康診断は1学期始まってすぐにある保健室の一大行事。

また、校医の先生は学校によって違うので他校の先生に聞いても参考になりません。

前任の先生にしっかりと確認をしておきましょう。

確認しておくこと

・校医の先生はどんな方か

・連絡の取り方(メール、電話、受付にことづける等)

・事前(または健診後)にしておくことはあるか

・特別な準備があるか

校医の先生によって様々ですが私の経験をすこし。

【 健診の一例 】

児童生徒とコミュニケーションを取られる先生も居られれば

スピード重視で挨拶もしないように校内で統一するよう言われる場合もありました。

また、希釈したオキシドールの準備やタオル、ハンガーなどを求められたこともありました。

検診後にお茶を飲まれる方もいれば断られる方も。

診療の合間(昼休憩)で健診に来てくださる場合もあり、校医の先生もとても忙しいのです…。
健診をお願いをしている立場です。スムーズに検診が終えられるようできる限りの対応をしましょう。

年度をまたぐ日本スポーツ振興センター申請の有無

日本スポーツ振興センターとは、学校の管理下でケガをして病院を受診した場合につかう保険のようなもの。

この申請や見舞金の返金といったものは養護教諭が担当する場合が多くあります。

学校で怪我をしてしまったということもありますし、お金が絡むことなのでキチンとしておきたいところ。

年度をまたぐ受診や返金がないか、保護者への連絡方法などを確認しておきましょう。

行事予定と養護教諭の役割

引き継ぎの時期によってはまだ確定された年間予定表はないかもしれませんが

4~6月頃にかけて行われる保健関係の行事予定は確定しているはずです。

4月は養護教諭にとっても忙しい時期。

優先順位をつけて仕事をこなしていかなくてはいけません。

事前に教えてもらえれば事前に準備や計画を立てておくこともできます。

養護教諭は宿泊学習への引率がある場合も。

泊を伴う仕事もあるので確認が必要です。

基本的には学校の休日は暦通りですが、土曜授業があったり、平日が代休になっていたりする場合もあります。

4月にある保健行事、学校行事だけでも確認をしておきましょう。

保健指導や授業を行う時期や回数

例年全く同じというわけではないですが

事前に聞いておくことで早めに準備をすることができます。

小学校では、身長体重測定の際に保健指導を合わせて行うことも

4月も保健指導を行う予定が組まれているようであれば準備が必要なので確認しておきましょう。

児童生徒の保健委員会の運営について

4月から早速児童生徒保健委員会も動き始めます。

学校によって委員会活動も様々。

これまでにどんなことをしたのか、学校における保健委員会の役割等を確認しておきましょう。

はるなつ

学校によって保健委員会の活動は様々。

毎日歯みがきを促す放送をかける習慣がある場合や健康観察票を持ってくるといった役割がある学校も。

必ずしも例年通りの保健委員会を行う必要はありませんが、4月当初の混乱を避けるためにも認識は必要です。

児童生徒について

持病を持つ子やアレルギー対応など継続したケアが必要な生徒の有無

『学校生活管理指導票』にて主治医から配慮が必要と言われている生徒については対応を確認しておきましょう。

エピペン等緊急時の処方がされている場合は保管場所や対応を確認が必要です。

また、春休み中に受診をして『管理指導票』の提出をお願いしている生徒がいる場合は4月当初にきちんと提出してもらえるようにしましょう。

※新年度、家庭や主治医からこれまでとは違う新しい方針が提出される場合もあります。書類の提出され次第改めて確認しましょう。

保健室利用頻度が高い生徒の有無

保健室登校や来室の多い生徒がいる場合があります。

生徒や保護者のこと、また保健室での対応について確認をしておきましょう。

保健室の設備・物品に関すること

そんなの働きだしてからでいいじゃないかと思われるかもしれませんが…

養護教諭という職種はほかの教員と違って学校に一人という場合がほとんど。

そのため、他の教員に保健室の備品のことを聞いても分かりません(^_^;)

保健室内のことは前任の養護教諭に確認をしておくことが必要です。

働き出して分からないことがあればその都度連絡すれば良いですが

忙しい4月にそんな時間は勿体ないし、前任の先生も時間がたつと忘れていってしまいます…。

事前に確認しておくことがベストです!

物品を確認

・アルコールや次亜塩素酸ナトリウムといった薬液や、手洗いの石けんなどの保管場所

・身体測定や健康診断で使用する器具
 (視力検査・色覚異常検査表・オージオメータなど)

・持ち出し用の救急セットの場所

・掃除道具の保管場所

・児童保健委員会の物品  などなど…

その他

初日、手土産をもっていく習慣はあるか

地域や学校によって様々ですが、勤務先に挨拶としてお菓子を持っていく習慣があるところもあれば、統一してなしにしている場合も。

事前に聞いておくと安心です。

学校の規模によって用意するお菓子の数も変わるので教員の人数も確認しておきましょう。

持っていく習慣がある場合は地元のお菓子などを準備すると◎

先生方との会話も生まれるのでオススメですよ!

学校の雰囲気・先生の服装もチェック

せっかく学校に入るチャンス。

学校の雰囲気や先生方の服装もチェックしておきましょう。

市町やその学校によって全然違います。

男性も女性もスーツやジャケットなどの着用が当然の学校もあれば

ジャージのようなラフな格好の場合も。

確認しておくと準備がしやすいです。

前任の先生に確認をしておくのも◎

勤務開始までに準備しておくといいものを別記事にまとめています。

こちらも合わせてチェックして見てくださいね♬

初任者が準備しておくといいものを厳選!【養護教諭】

タップで飛べる目次1 着るもの1.1 スーツ・礼服 (必要度★★★)1.2 ジャージ (必要度★★★)1.3 ジャケット (必要度★★☆)2 身のまわりのもの2.1 室内用上履き、外用の靴 (必要度★ ...

続きを見る

4月の勤務に向けて事前に準備しておくといいことはこちら👇

【初任者必見】今からできる4月からの仕事を少しラクにする事前準備はこれ!【養護教諭】

養護教諭が一番忙しい時期はズバリ4月。 勤務地で事前に準備を進めることができない新採用(臨時採用)の方や異動があった方はより一層忙しいです。 この記事では、始業までにできる4月からの仕事を少し楽にする ...

続きを見る

まとめ

いかがでしたか?

養護教諭が引継ぎの際に確認しておくと良いことをまとめてみました。

学校の先生は基本的に教えることが好き。

こんなこと聞いてもいいのかな…と心配する必要はありません。

一人で悩むのではなく、どんどん聞いていけば大丈夫ですよ!

頑張ってくださいね。

学校や養護教諭の仕事について知りたいことがあればコメントまたは問い合わせからどうぞ。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-保健室運営