ICT活用・仕事効率化

【初任者必見】今からできる4月からの仕事を少しラクにする事前準備はこれ!【養護教諭】

養護教諭が一番忙しい時期はズバリ4月。

勤務地で事前に準備を進めることができない新採用(臨時採用)の方や異動があった方はより一層忙しいです。

この記事では、始業までにできる4月からの仕事を少し楽にするポイントを紹介します。

はるなつ

もちろん、仕事のない今しかない時間を謳歌することも大切~~~!!!

息抜きしながら隙間時間に少しイメージを膨らましたり、勉強したりしておくといいカモしれません♬

この記事を書いた人

はるなつ
  • 元養護教諭(旦那は現小学校教員)
  • 公立小学校・私立中高一貫校での勤務歴あり
  • 養護教諭1種
  • 看護師・保健師の免許所有

4月の勤務開始までにできること

引継ぎを行うことで今できる具体的な準備ができるようになります。

新天地で働く教員が4月からの仕事をいかにスムーズに行えるかは引継ぎが大きく影響します。

引き継ぎについてはこちらの記事をご覧ください👇

引き継ぎの時に確認しておくといいこと【養護教諭】

養護教諭は一人職である場合が多いので異動がある場合、基本的には引継ぎが行われます。 時期としては人事異動の発表が公に行われた後、春休みに入ってからです。 そのため、3月末に引き継ぎがあります。 新しい ...

続きを見る

春休み中の仕事の事前準備

職員への提案の準備・イメトレ

春休み中に職員に向けて健診について提案を行うことになります。

他に、健康面で特に注意を要する児童生徒が在校する場合は、春休みがはじまる前に教職員へ向けて研修行う必要も。

はるなつ

事前に勉強しておくこと・提案のイメージを持っておくだけでも4月当初の仕事が一気に楽になりますよ!

校内研修・職員への提案の例

エピペンを処方されている生徒がいる場合は、

  • 対象児童生徒のアレルギー発作の特性について
  • 学校内での保管の方法、移動教室や学外に出るときの決まりごと
  • 緊急時の使い方を動画やデモ機で練習
  • 事後処置の方法(保護者への連絡や受診など)

などといったことを共有する必要があります。

※主治医の先生の指示・管理指導票に基づいた対応を行うようにしましょう。

毎年行っているのであれば事前に前年度の資料をもらっておくとスムーズ。

初任者さんなど初めての提案をする場合は資料や原稿を保健主事の先生などに確認してもらうと安心です!

これだけは!事前に勉強しておくと良いこと【2選】

日本スポーツ振興センター

保護者の方から問い合わせがあればいくら初任であっても窓口は保健室。

また春休み中であっても部活動や始業準備に来た児童生徒が怪我をすればスポーツ振興センターの対応になります。

最低限のことはあらかじめ理解しておきましょう。

これだけは押さえよう!

  • 学校管理下の怪我(宿泊行事での発熱等体調不良も含む)で病院を受診した際に合計1500円以上(3割負担時)の支払いがあった場合が対象。
  • 院内処方の病院では『医療等の状況』を病院で書いてもらう。
  • 院外処方の病院では、病院で『医療等の状況』薬局で『調剤報酬明細書』を書いてもらう。
  • 継続して受診をする場合、書類は月毎に必要。
はるなつ

病院を受診する前にあらかじめ書類を渡しておくとスムーズです!

学校管理下とは、学校の教育計画に基づく指導の下であるということ。

登下校も含まれるが、下校後に学校来てグランドで怪我をしたという場合等は対象外になります。

※装具が必要となった場合や、医療が高額になった場合などは他にも書類が必要になる場合があります。

詳しくはHPを参照してください♬

HPはこちら↓

https://www.jpnsport.go.jp/anzen/Default.aspx

救急処置・救急対応について

引継ぎで持病を持つ生徒がいた場合はその病気や対応について自分でも勉強しておきましょう。

また、救急処置は散々勉強して来ていることと思いますが、いざ児童生徒を目の前にすると判断が難しいことも。

隙間時間に少し復習やイメトレをしておくだけで自信を持って対応できますよ♬

また、一冊は救急処置の本を持っておくことをオススメします。

私が保健室に置いていた本はこちら。

自己紹介・あいさつを考えておく

勤務初日の職員への挨拶や就任式、ほけんだよりに書くちょっとした自己紹介など。

挨拶のネタをストックしておくと困りません。

スマホにメモ書きを残すだけでもいいので少し考えておくと良いですよ♬

まずは勤務初日の挨拶。

養護教諭はほかの先生との連携も大事!

覚えてもらえる自己紹介ができたらいいですね♬

掲示物作成

入学式が終わり、程なくすると、掲示物も保健関係のものに変える必要があります。

忙しい4月当初に掲示物を作るのはツライ…。

案だけでも考えおくことをオススメします。

はるなつ

掲示物や保健指導が好きだった私のアイディアを紹介します♬

私が作成してきた4月の掲示物

  • 出生時の平均身長・体重〜各学年の平均の比較
  • 各種健康診断の意味や使う用具の掲示
  • 健康診断で使う用具(または写真)を掲示してなんの健診で使うかクイズ

保健指導の準備

小学校では、身体測定等に合わせて保健指導を行う場合も。

4月の保健室目標の定番は『自分の身体を知る』こと。

自分の身体を知ることの大切さや健康診断の意義、受診の大切さなど伝えられたらいいですね♬

1年生は保健行事ではじめて保健室に足を踏み入れる子がほとんど。

保健室の使い方も話ができたらいいと思います。

まとめ

この記事では4月からの教員としての勤務を目前に今しておくといいことを紹介しました!

私自身初めて養護教諭として勤務する前は漠然と不安があったり、なにか今できることはないかな…と思っていました。

4月からの心の準備のお手伝いが少しでもできていると嬉しいです。

こちらの記事も合わせてどうぞ👇

引き継ぎの時に確認しておくといいこと【養護教諭】

養護教諭は一人職である場合が多いので異動がある場合、基本的には引継ぎが行われます。 時期としては人事異動の発表が公に行われた後、春休みに入ってからです。 そのため、3月末に引き継ぎがあります。 新しい ...

続きを見る

初任者が準備しておくといいものを厳選!【養護教諭】

タップで飛べる目次1 着るもの1.1 スーツ・礼服 (必要度★★★)1.2 ジャージ (必要度★★★)1.3 ジャケット (必要度★★☆)2 身のまわりのもの2.1 室内用上履き、外用の靴 (必要度★ ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-ICT活用・仕事効率化